top of page

検索

ノートパソコン用机の特許公開(特開2022-151418)
ノートパソコン用机の特許(特開2022-151418)がJ-platpatで公開された。
2023年1月12日読了時間: 1分
34
0


改造可能机(仮称スケルトンデスク)の試作品
特許出願中の改造可能机(仮称スケルトンデスク)の試作品ができた。
本発明は、机の天板よりも高い位置まで柱を伸ばすことで、収納性や拡張性を高めるとともに、高さ調整を可能にすることを目的とする。
2023年1月7日読了時間: 1分
32
0

【Wemake】未来の日本に投資をする教育債(没ネタ)
「Wemake」にて、野村ホールディングスさんが新規事業を募集しており、「未来の日本に投資をする教育債」を提案した。
2023年1月6日読了時間: 3分
15
0

机に関するアンケート結果
改造可能な机を開発するにあたって、利用者のニーズを調査するためにアンケートを行った。その結果を一部公開する。
2022年12月22日読了時間: 2分
17
0


異業種交流展示会メッセナゴヤ2022に行ってきた
異業種交流展示会メッセナゴヤ2022に行ってきた。印象深かった製品を取り上げる。
2022年11月27日読了時間: 2分
6
0


東山動植物園から見る、動物園の新しい稼ぎ方
動物園がもっと稼げるビジネス案を勝手に考えた。
2022年11月22日読了時間: 6分
19
0


【Wemake】知のネットワークを作る共有本棚
新規事業、新商品を募集するサービス「Wemake」にて、日鉄興和不動産さんが「マンションで10年後に当たり前になっている暮らし」というテーマで公募を出していた。それに関して、「知のネットワークを作る共有本棚」というアイディアを提出した。
2022年11月21日読了時間: 2分
2
0


麦わらのコップ【特許出願中】
コップの取手を改造し、持ちやすいコップを考案した。
2022年11月4日読了時間: 2分
124
0


【ビジネス案】博物館のプレミアチケット
博物館の通常開場時間外にプレミアチケットを設け、稼げる博物館を作る
2022年10月29日読了時間: 3分
24
0


【ビジネス案】町工場とクラウドファンディングのマッチング
日本にたくさんある町工場と、クラウドファンディングの投稿者をマッチングするプラットフォームが欲しい。
2022年9月30日読了時間: 3分
14
0


2度目(最後)の拒絶理由通知書で無事死亡
多角形特許の2度目の拒絶理由通知書がきて、反論の余地がなく、無事死亡した。
2022年8月13日読了時間: 1分
99
0


【兼業】地方副業の募集サイトの紹介
近年リモートワークの促進の影響で、地方副業が増えている。おすすめの地方企業の副業紹介サイトを紹介する。
2022年7月27日読了時間: 3分
50
0


【兼業】菅原設備のWicourse営業戦略プロジェクト
AI翻訳機能付き動画マニュアルWicourseの営業戦略プロジェクトがスタートした
2022年7月17日読了時間: 2分
51
0


【コラム】ミッキーマウスの著作権が切れるらしいけど実際どうなのよ?
ミッキーマウスの著作権が2024年に切れるかもしれない。
2022年7月9日読了時間: 2分
10
0


【コラム】特許庁の超アナログ対応に困る
特許や商標を取り扱う特許庁への申請は超アナログである。先日の特許庁への申請の経験談を話す。
2022年6月28日読了時間: 2分
17
0

【ボツ案】洗濯機の改造案
洗濯機の改造案について考察したものを公開する。
1.足踏み洗濯機
2.電子機器専用洗濯機
3.天気予報情報共有型洗濯機
4.乾燥自動仕分け洗濯機
2022年6月21日読了時間: 3分
21
0

「改造可能な組立机」(特開2022-66122)の特許が公開されました
解像可能な組立机の特許が公開された
2022年6月2日読了時間: 1分
52
0


特許の拒絶査定が来る
特許の拒絶査定が来た
2022年5月25日読了時間: 1分
78
0


不動産DXの可能性
なぜか不動産業界だけDXが進んでいない気がするので、その可能性について考察する
2022年5月24日読了時間: 2分
31
0


特別展「きみとロボット」にて人間の可能性を考えた
日本科学未来館の特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」に行ってきた。ロボットの歴史から、現代の最新ロボットやAI、これからの科学技術の発展性について考察する機会を得た。
2022年4月21日読了時間: 5分
5
0
bottom of page